ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

北海道東神楽町の公営花屋問題について 〜その1〜

現在、我が町である東神楽町をはじめ近郊の花苗の小売卸売事業者・その生産者においては、あらゆる生産資材や販売資材・燃料の高騰により、その経営は危機的状況になってまいりました。さらに、多くの一般消費者においては、収入は増えることなく、お決まりの生活必需品の価格高騰、コロナ禍明けの「お出掛け需要」に消費が流れ、当然ながら「花」の消費にはまわらないといった、花界隈の事業者にとっては二重苦、三重苦状態。そのような状況下、東神楽町では役場庁舎、図書館、町立診療所、大ホール、郵便局などを始め、収益事業を行うカフェ、花の駅(公営花屋)などを集約した複合施設の整備が進んでいます。景気の冷え込みしか感じられないこのご時世、とても景気の良い明るい話題かと思いきや…この事業に関しては、ご多聞に漏れず予算の大幅オーバーなど問題は多々あるのでしょうが、私が一番に訴えたいのは、この複合施設整備事業において、多額の公費を投入した公営花屋が計画されていることです。新規の需要拡大策を持たない、実質的に単なる販売を目的とした公共事業が、同様の事業を行う民間事業者から「顧客を掻っ攫う」だけの民業圧迫となることが懸念されるのです。更に、この事業においては、その商品の生産までもが公費により行われるため、小売卸売事業者のみならず、その生産者にとっても「百害あって一利なし」となります。他の事業者と競合するにあたり、公正な競争秩序

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました