【2023年8月分X履歴】 飲食店サービスはモノによるプロダクト面とヒトによるコミュニケーション面で成り立っている。 日本の飲食業は業態開発によって発展してきたが商品力勝負ではこれからを乗り切れまい。コロナ禍で人的な接点が渇望されてからはコアな客層との関係性を築く共感開発が求められ始めている。 外食産業はチェーンストア理論の導入で経営の近代化が進み成長した。物欲に満たされた日本人がコト消費に目覚め外食ニーズが多様化すると個店コンセプトが重要になり脱チェーンストア理論が叫ばれた。コロナ禍を経た今は社会構造の根本が変わり真チェーンストア理論が模索されている。外食産業を取り巻く時代変化続きをみる
Source: Note 起業ニュース
スポンサーリンク
飲食店大進化論Ⅱ投稿集202308
最近の投稿
- 誰もが「既得権益」を手放したくない
- Visit APAC, Exhibit NRF! ~来た、出た、そして分かった!NRF APAC とASEANのリテール・コマースのいま~(後編)
- DEIな企業風土の耕し方。パナソニック コネクトの場合
- じつは日本はアメリカの「完全な属国」だった…日本人のほとんどが知らない「ヤバすぎる3つの密約」
- 賃金が上がっていくと、日本企業が労働力を利用しなくなっていく「納得の理由」
- 意外と知らない、なぜ日本の「賃金上昇率」はもっと加速しないのか
- 意外と知らない、なぜ日本は「安すぎて質の高いサービス」だらけなのか「根本原因」
- 「平家」と「源氏」の「大きなちがい」とはなんだったのか…日本の古典の「重要な土地」を訪れて気づいたこと
- 「重くて、遅い」パナソニックはAIで変貌できるか 18万人規模で導入し現場主導の企業文化を目指す | インターネット | 東洋経済オンライン
- 増える非正規雇用、リストラ父さんと氷河期フリーター息子、ハゲタカの日本買い、忍び寄るサブプライム危機【ダイヤモンド111周年~平成前期 5】 – 111年111本 厳選記事でたどる激動の日本経済史
コメント