みなさんは、何かの取り組みを習慣づけるまで、どのくらいの期間が必要ですか?かるびです🍖組織づくりの実践編です。チーム力強化のために、小単位でのコミュニケーション機会を設定し、初動から完了までのスパンを短くすることで、区切りを設けやすくしてみました。初動のタイミングで、タスクなりプロジェクトの達成したいこと、それが会社、ステークホルダーにどんな貢献をするのか、そこまでを考えて伝えることをプラスアルファしていくこととしてみました。スケジューラーに「貢献先」という枠を設けることをデフォルト化する。実践第四週のご報告です。主催したmtg.が4回、メンバーとして参加したmtg.2回合計6回でした。今回は6回とも全て、貢献先をスケジューラーに登録して参加することができました。書くことは全部できたものの、mtg.の最中にも、あらためて意識していたか?と振り返ると、、、書いただけで、意識までは至らなかったと。次回からは、mtg.直前に、読み返して臨むようにします。習慣化されるまで、2ヶ月程度かかるようなので、定着するまで改善改良を続けていきたいと思います。今日は、ココまで!今日も一日、みなさんもツイテルね!続きをみる
Source: Note 起業ニュース
開運コンシェルジュの自分改革#033〜取り組みの貢献先〜
![](https://xn--9ckkn2541by7i2mhgnc67gnu2h.xyz/wp-content/uploads/2020/01/2020-01-19_18h38_21.png)
コメント