最近、路上でドイツ車をよく見かける。憧れのドイツ車は中国で作っているようである。以前は中国の路上を走っているのはドイツ車が多数散見された。中国で売れないので日本に販売攻勢をかけているのかと思えるほどである。翻って、ドイツのフォルクスワーゲンがウイグル人の強制労働で働かせられているとの噂がたえない。中国に依存した経済構造のために、中国がこけたらドイツもこけたのかと思えるのである。中国は経済破綻でデフレになると経済学者などはのたまうが、中国を待っているのはスタグフレーションであり、貨幣価値の下がらない日本のデフレ経済とはちょっと違う。ドイツの構造的な労働不足は中国の安価な労働力に頼り過ぎた結果が招いたことであると考える。それが諸悪の根源である。中国の毒饅頭を食ったか、美人計(ハニートラップ)の策略にかかったか。今回はそのような報道記事を紹介する。 皇紀2683年8月3日 さいたま市桜区 政治研究者 田村 司続きをみる
Source: Note 起業ニュース
政治講座ⅴ1250「ドイツの経済・スタグフレーションに直面か?原因は中国に依存した経済構造か?」
![](https://xn--9ckkn2541by7i2mhgnc67gnu2h.xyz/wp-content/uploads/2020/01/2020-01-19_18h38_21.png)
コメント