悩みを抱える経営者の方と話をしていると自社の商品・サービスが提供する便益に独自性がなく顧客が買う理由に至っていないことが原因だったりします。もちろん、お題目として「顧客第一主義」を掲げています。「会社の売上や利益は、どのような顧客から頂いているのでしょう?」「顧客は自社の何が気に入って、他社では購入しないのでしょう?」この質問に答えられないのであれば「お客様が見えなくなっています」見えなくなると、会社の成長は止まります。だから、悩みを抱えるのです。業種や業態が違えど根本原因を集約すると顧客理解が不十分であることにつきます。どれだけマーケティングプロセスを学んだとしても、顧客への価値創造につながっていなければ収益の継続性は難しくなります。顧客起点に立ち業績を伸ばし続けている企業はどんなことに取り組んでいるのでしょう。それは・・・続きをみる
Source: Note 起業ニュース
スポンサーリンク
顧客起点に立つ
最近の投稿
- 有機農業の可能性
- 上尾市の空き家売却術:未来を拓く一歩
- 焼肉店舗の経営支援を始めてみた話
- 【中高年にニーズ・人気の資格11】副業需要が高い司法書士、女性人気は社労士 選び方に注意点も
- 「スクショ送るだけで報酬」スマホ副業でトラブル相次ぐ 被害総額は10億円超か “簡単に稼げる …
- 【無料】BigBearAI(BBAI)とパランティア(PLTR)の株価急騰が示すAIトレンドの加速+日本市場との関係(25年2月7日)
- 【緊縮財政がもたらす日本の危機と積極財政の可能性】経済成長への道を探る
- Coalition of US states to file lawsuit after Musk’s DOGE gains access to Americans’ personal data
- 無料で価値提供=売上増加?互恵性の原理を徹底解説!
- AIを活用したデジタルプロダクト 販売完全ガイド
コメント