・以前に比べて、アメリカが、より起業的な場所になっているなどという事実はない。なぜなら、この国でスタートアップ企業が開始される割合は、実のところ、長期的には緩やかな低落傾向にあるからだ。・ほとんどの起業家は、もっとも利益の上がる産業を選択せず、代わりにもっとも失敗する割合の高い産業を選択している。・典型的な起業家は、シリコンバレーの大立て者などではなく、白人で既婚の40代男性で、誰かの下で働きたくないから自分でビジネスを始めたような人であり、単に日々の生活のやりくりをするためにそうしている。・スタートアップ企業の雇用は、既存企業に比べて賃金が低く、フリンジ・ベネフィットも小さく、また、それが将来失われる可能性も高い。すべて巻末のまとめから※フリンジ・ベネフィット・・役員や従業員が享受する給与以外の利益。例えば社員だけ使えるカフェテリアや保養施設など。 本書は主にアメリカの起業に関する現状について膨大なデータをもとに巷で言われている種々の言説を「神話」とし、実際はどうなのかを解き明かそうをするものである。著者はケース・ウェスタン大学の教授で本書のもととなった論文は2002年に米経営学会最優秀論文賞を受賞している。2008年に出版の本書もBest Business Book of 2008に選ばれている。邦訳版は2017年に出版されている。続きをみる
Source: Note 起業ニ
スポンサーリンク
〈起業〉という幻想 アメリカン・ドリームの現実
最近の投稿
- 日本の消費税は、実質的に企業への外形標準課税のようになっている、あるいは第二法人税だ、という主張がありますが、消費税法、そして公共経済学の両方の立場から、できるだけ客観的な見解を述べてください。
- 社会課題解決型ビジネスの社内コンセンサスがむずかしい理由(小説) | A社の変化点【後編】
- 【吉見俊哉氏×堀井秀之】対談イベント「自分AIとの対話」が開催されます。
- 資本主義社会を生き抜くための本質的な知識と視点
- 個人事業主・フリーランスの単価の決め方3ステップ!単価アップの方法も解説
- レシピ動画サービス「クラシル」などを展開するdelyが東証グロース市場へ上場 予定日は12/19
- "サウナ230カ所巡った"彼女の「心が整う」働き方 会社が副業を後押し、ライターとしても活動 | 隣の勤め人の「すごい趣味」 | 東洋経済オンライン
- American Airlines is deploying new tech to shame boarding line cutters
- 新宿のOOH事例特集 過去インパクトがあった事例を特集
- FireworkとKARTEが機能連携 動画視聴データ活用のシナリオ作成・動画でのウェブ接客が可能に
コメント