ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

管理型保守企業で思い当たる『モルトケの法則』

プロイセン(旧ドイツ)のビスマルク時代に、参謀として活躍した軍人であり、組織(軍)をまとめる際の人材配置(適材適所)として、モルトケの法則というものを提唱した。モルトケの法則とは、「やる気」軸と「能力」軸を作り、やる気○✖️、能力○✖️で4つのタイプに分け、どのような人材が最も組織の中間管理職として有能かを述べている。モルトケは、下記の優先順位で人材配置をすると良いとした。1 やる気✖️ 能力○2 やる気✖️ 能力✖️3 やる気○ 能力○4 やる気○ 能力✖️意外なのは、やる気も能力も高い者が3番目だということである。理由としては、やる気もあり、能力もある者は、自分の意志もあり、臨機応変に対応できる自信や能力もあるため、全体の戦略や戦術において、独断専行の行動に出る可能性があり、管理がしにくい。その点、1、2番目のやる気のない人材は、自分の意志が無いために、こだわりもなく、指示に従いやすい。そして能力が高い場合は、非常に扱いやすく、任務遂行力がとても高い。やる気も能力も低い人材は、使えなそうに見えるが、しっかりとマニュアル化したり、教育を行えば、意思がない分、言うことを聞くので伸び代がある。一番タチが悪いのは、やる気

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました