集客と販売の明確な違いを説明できますか?
突然ですがあなたに質問です。ブログの記事で今度開催するセミナーの募集をしました。あなたにとって、これは「集客」でしょうか?それとも「販売」でしょうか?今日はこの「集客」と「販売」のちがいについて、詳しく解説していきます。早速、冒頭の質問に対するぼくの回答からお伝えすると、ぼくはブログでセミナーの募集をするのは「販売」だと考えているんです。これは、読者さんの立場に立つとわかりやすいと思います。たとえ、そのセミナーが無料だったとしても、そのセミナーに参加する交通費や、オンラインの場合でも、そこに参加する時間がかかるわけです。つまり、お客さんからすると、何かしらの対価を払わなければならないし、売られているという感覚があるわけです。そうなると、ぼくたちサービス提供者がお客さんをセミナーに集めることだから、集客のつもりでブログにアップした記事が、たまたまそれを見て「売り込まれている」と感じる人がいる。つまり、売り手と買い手の感覚がズレたまま発信をしてしまっていることは、意外にも多いのです。では「集客」とは何のことを言っているのでしょうか?これは、恋愛の出会いに置き換えて考えてみると、ブログでいきなり募集をするのは、出会っていきなり「デート行かない?」「付き合ってくれないか?」と告白しているようなものなので、ちょっとそれだと、丁寧なコミュニケーションとは言えないですよね?あなただったら、まず何
コメント