営業マンとして数年が経って今日改めて思ったことがある。良いお客様をクレーマーにするのは営業マンだと。今回のお客様はものすごく人がよくこちらの要望にも文句一つ言わず頑張って対応してくださっていたが、お客様が求めていたことに対して”対応していたつもり”によってクレーマーとしてのスイッチを押してしまった。物事をしっかりと順序立てて説明をしていればこんなことは絶対に起きなかった。別のお客様だったらもっと早い段階でクレーマーになっていたかもしれない。一度クレーマーにさせてしまうと立場が逆転してしまい、対応するのが大変だしお客様の言いなりになることがほとんどである。お客様のことを思ってやっていることが今回のように順序やお客様の不安を煽るような伝え方をしたことでうまく進んでいたことが一瞬で転落していく。明日契約予定にはなっているものの、お客様からの要望が多くあり、それを一つひとつクリアしなければならない。逆を言えば明日それをクリアすることができれば契約に繋がり良い休日を迎えることができる。天国か地獄か2択。上司にも大いに手を貸していただいている分何としてでもまとめたい。やるぞ自分。最後まで読んでくださってありがとうございました。続きをみる
Source: Note 起業ニュース
スポンサーリンク
営業マンとは。
最近の投稿
- 【離脱ユーザーを追客】BtoBマーケの新常識!「PUSH ONE forBiz」
- 【太陽のマルシェ】15,000人来場するマルシェでのPR
- 【進化したCRM:ロイヤルコネクト】継続率改善/LTV向上を支援!
- すかいらーく創業者が、社長を辞めて75歳で再起業したわけ “あえて長居させるコーヒー店”の経営に込めるこだわり
- India’s Zomato to rebrand as Eternal
- 【シニア/富裕層】会員数業界最大級のV会員からセグメント指定可能なメディア3選
- 一番大事なのは、データの流れを掴むこと。
- 企業の構造として専門性と細分化からは逃れられないのか?
- 資産とはそもそも価値や収益を生むもの。何が収益を生むのか理解できればおのずと資産とは何か分かる。
- 🚀 KDDI、7年ぶりの社長交代!エンジニア出身の新社長がAI戦略を加速へ! 💡
コメント