『積み上げ型』中央省庁の仕事は『積み上げ型』になりやすいものです。イノベーションも現実的には小さなことの「積み上げ」にはなるのですが、言葉で表すと逆説的ですが、基本はゴールが起点になると思います。フェリーニかゴダールの映画に出てきそうなフレーズですね。イノベーションを起こすには原理原則に基づいたゴールを規定します。ゴールのあるべき姿の条件は、シンプルであり本質を突いたものであるべきです。明快なゴールが浮かんだら、そこと現在をつなぐロードマップを敷いていきます。ゴールが間違えている場合もあります。ゴール遠すぎて自分たちの力では到達しえない場合もあります。社会情勢の変化でゴール地点が消失することもあります。ポンチ絵 ぽんちえ ポン知恵?ポンチ絵は頭を整理するのに有効です。事象の解像度を上げるためにはポンチ絵が必要なのです。意外にも中央省庁はポンチ絵を多用します。6月2日の厚労省の発出資料(医療DXの推進に関する工程表)の場合、スライド2枚程度の『概要』があり、11ページにわたる『詳細資料』があり、工程表の『全体像』がペラ1のポンチ絵になっており、『医療DXのメリット』として3枚のポンチ絵が添付されています。最近は以前よりセンスの良いものになってきていると思います。サービス概念図続きをみる
Source: Note 起業ニュース
スポンサーリンク
原理原則とぽんちえ
最近の投稿
- Adobe exec Scott Belsky departs for indie movie studio A24
- Baidu (BIDU) Q3 2024 Earnings Call Transcript決算説明会全文和訳
- BJ's Wholesale Club (BJ) Q3 2024 Earnings Call Transcript決算説明会全文和訳
- Warner Music Group (WMG) Q4 2024 Earnings Call Transcript決算説明会全文和訳
- Baozun (BZUN) Q3 2024 Earnings Call Transcript決算説明会全文和訳
- OpenAIは本当に3,000億ドルの価値があるのか? ElevenLabsのシリーズCとYCの投資フォーカス | E2079
- 日本とヨーロッパって似てるじゃん
- 外国人旅行者増加中!英語で簡単にコミュニケーションするための必須スキルと実践法
- 住宅ローンについて思うこと。
- 【岡山大学】学生起業家の登竜門「キャンパスベンチャーグランプリ(CVG)中国大会」で本学 …
コメント