ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

東北震災からの女川町復興に学ぶ組織開発

先日、東北震災の復興ツアーで宮城県女川町に行ってきました。同町は、あの津波により、建物の約8割が壊滅し、町民の1割強が犠牲となりました。そんな、まさしくゼロからの町づくりでしたが、今では交流人口が大幅に増えて見事な復興を遂げていました。その復興の中心人物の1人である青野貴博さんのお話を聞き、素晴らしい組織開発をしていたことがわかりました。女川町の復興は、行政と民間がガッツリとタッグを組んでまさしくワンチームとなれたことが大きな成功要因になったと思います。行った取り組みの代表的なものをまとめると、下記のようになります。①女川復興連絡協議会を設立し行政・民間企業・ハブとなる商工会メンバーで結成した。メンバーは町の各有力団体から選出された。②女川復興連絡協議会の中心を30〜40代メンバーとして、60代以上は後方支援はするが決定事項には口を出さないと取り決めた。③情報収集や議論は、行政主体ではなく連絡協議会主体で進め、公と民が同じ情報に触れ同じ場で話し合いをして進めた。④話し合いには、広く人を集めて行い、その場の責任者は町長が担った。⑤トップダウン型ではなく、ボトムアップ型で理想像と町づくり構想を決めていった。⑥協議会メンバーは、各種団体の利益ではなく町全体の利益を第一に考えて議論してきた。⑦寝食を共にして、喜怒哀楽も出し合いながら本音本気で議論してきた。統合型組織開発でいうところの、組織

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました