ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

コロナの行動制限緩和も外出ためらうのはなぜ? 「インドア慣れ」「節約志向」の傾向【コロナ+値上げの消費者調査まとめ】


ネオマーケティングが全国の20歳以上の男女を対象に実施した「コロナと値上げ」に関する調査の結果によると、昨今の物価高騰で節約志向が上昇し、旅行や外食の機会を減らそうと考えている人が多いようだ。
また、マスク着用の自由化やコロナの5類化が進んでも、年齢層が若いほど外出をためらう傾向があることがわかった。





調査結果のポイント

年齢が若いほど「インドア慣れ」が進んでいる
コロナの「5類」移行後もマスクは基本装備として定着
大きな節約ではなく、1回当たりの消費を抑える「コンパクト節約」がトレンド






物価高騰、「節約している」多数
物価高騰に対する行動・気持ちについて、「値上げの影響で、節約をすでに実施している」は全体の35%を占め、なかでも男性の20代ではその傾向が多く見られた。また、「値上げに関係なく、日々節約をしている」は全体の半数に達している。

物価高騰に関する行動や気持ち

具体的な節約項目は「旅行」「外食」
節約の方法として「実施する回数を減らしている項目」「もしくは回数を減らそうと思う項目」を聞いたところ、「旅行」と「外食」が上位となった。
一方、「回数を減らすものはない」と回答が25%もあり、ネオマーケティングは「極端な節約というよりも、1回当たりの消費を

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました