社名が長い、意味不明、読めない(複数の読み方がある)という商号は、難ありです。一度聞いたら忘れないというのが、社名の基本です。長い名前は会社の事業内容を表現可能ですが、日常の呼称としては不便で不適切です。ビフォアコロナ時代に、20年近く事業を続け黒字経営で現金をたっぷり蓄えて上場しようとした会社が、第二の創業といって長い社名(15文字)を4文字に変更して、上場を果たしました。商号が長くて覚えにくいと上場できないということはありません。投資家が覚えにくい銘柄は買われにくいと判断したからです。弊社はローマ字1字とひらがなを組み合わせて商号登録。法律が改正されローマ字が商号として使えるようになって間もない時期であったため、類似商号の心配がなくあっさりと法人登記が完了。ローマ字4文字または母音2個で表現する会社が多いなかで、母音5個です。社名がオールドファッションとの指摘がありますが、一度聞いたら忘れないインパクトがあるそうです。便利なのは、領収書をもらうときです。ローマ字1字とひらがなでは、レジでどう書くのと聞かれることはありません。もちろん、営業の現場ではお客様が社名をすぐ覚えてくれます。続きをみる
Source: Note 起業ニュース
スポンサーリンク
金言-1014:社名についての話
最近の投稿
- 【参加者募集】Dentsu CXC主催ウェビナー「日米選挙後の米中関係と日本の役割~それでも中国は世界一魅力的な投資先か?~」11月28日開催
- ふかわりょうさん「スマホを置いて散歩しよう」 一人は孤独じゃないし、孤独は不幸でもない | 最新の週刊東洋経済 | 東洋経済オンライン
- 「物売りからコト売りへ」今、あなたのビジネスはどう差別化していますか?
- 大隅地域の事業者などのかたへ
- 2年前に考えていたこと
- 電子請求、電子決済、携帯認証ソリューションの開発・提供などを行うウェルネット株式会社の財務諸表(第42期)を見てみる
- 米国上場する日本企業の顔ぶれが大きく変化している【てりたま通信#3 ほぼ無料版】
- 「いじり」と「いじめ」境界を間違えないリーダー術 3つの特徴を比べて理解 上司が意識すべきこと | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン
- 【銀行】50年前の世界の50大企業ランキング!日本勢は14行、第一勧銀11位、住友や富士は? – 50年前の世界50大企業ランキング
- 鉄・非鉄業界「3年後の予測年収」29社ランキング【最新版】日本製鉄、JFEの給料は危機的市況でも増える? – 【最新版】3年後の予測年収1355社ランキング!全30業種で「勝ち組」はどこだ?
コメント