ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

【860生活困窮原因への対応 ITで金銭管理技能の向上を】

 同じ給料、同じ家族構成なのに彼は家を建てることができ、わが家はいつまでも借家。どうしてかと家族に責められる。実感する人は少なくないだろう。その理由の一つが家計のやりくりの上手下手。年末になると書店に家計簿が並び、来年からはきっちり支出管理をするぞと、張り切っては見るもののひと月も続かない。日記と同じで、毎年の恒例行事。「要るものは要るのよ」と達観している方が、月末に赤字になったときの精神状態がよいとする向きもあるかもしれない。ただし「使い過ぎたら補正予算を組めばいいのだ」とはいかないのが、政府などの公会計と庶民の家計との違い。朝三暮四で次月以降は猛烈緊縮で飲み会を欠席して会社でも冷たい視線を浴びることになる。 なんとか上手な家計管理ができないものか。 それが満たせそうな技術開発が進んでいるというニュース。ネットで見た「顔認証買い物システム」がそれ。ヤフーなどが実証実験をしているという。顔写真をスマホに登録しておけば、スーパーマーケットなどで品物を手に取り、カメラに顔とスマホを見せれば、機械ステムが登録された顔写真と照合する。一致していれば「購入決定」となり、後は電子決済されて銀行預金口座から引き落とされるのだろう。 これが実用されれば、次のことはお茶の子だろう。 すなわち月初めに食材、文具、書籍…などと予算を決めておく。顔認証システムで買い物をすると記録がスマホに蓄積されるから、

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました