おはようございます。公響サービス、代表のシンジです。 企業は自由競争をすることが良いとされている。なぜか?独占や寡占になると、競争がないので、自然と値段は高くなる。そうすると、一般消費者は実際の価値よりも高い値段でその商品やサービスを受け取らなければならなくなる。それは、万人のためにならない。そいう理論だ。要するに、多くの国民にとってより良い生活を提供するのが、自由競争の目的になる。 では競争が激しくなると、実際の価値よりも安売り競争になるじゃないか?という人もいるだろう。しかし、普通に考えれば、実際の価値よりも安く提供するということは、会社は利益が出ずに、商品やサービスを提供し続けられなくなるということだ。だから、安売り競争もどこかで終焉が来ると考えるのが、自由競争を推奨する論理だ。安売りは、自分の首を絞めるということに他ならない。他の要因で差別化を図らなければならない、ということなのだ。続きをみる
Source: Note 起業ニュース
スポンサーリンク
「自由競争」
最近の投稿
- うどんの「もちもち」と人の「きもち」を探求 丸亀製麺、新プロジェクト
- コスパ志向の中国人生活者に高まる「自築消費」とは 博報堂生活綜研・上海が発表
- もういちどボディコピーを
- 駅でチェキ貸し出し Osaka Metroと富士フイルムが新サービス開始
- 好調のキリンビール「晴れ風」 飲食店への展開開始へ
- JALパイロット飲酒問題で「遅すぎた初動」の裏側 問題の把握後に国交省への報告が遅れた理由 | エアライン・航空機 | 東洋経済オンライン
- WhatsApp wins reprieve in India over user data sharing
- Neko, the body-scanning startup co-founded by Spotify’s Daniel Ek, snaps up $260M at a $1.8B valuation
- トレードデスク が広告データ企業シンセラ買収計画を発表
- 中居正広「芸能界引退」でさらなる窮地に…!スポンサー離れが進むフジテレビを待ち受ける「最悪の事態」
コメント