Generative AIの登場により、ユーザー行動が大きく変化している。この影響を最も受けているのが、検索エンジンの巨人、Googleだ。検索エンジンが危機を迎えることで、リスティング広告の売上低下が予測されるようになった。さらに、3rd Party Cookie廃止によるディスプレイ広告のパフォーマンス低下も重なることから、Googleが次の収益の柱とするところは動画広告であり、特にコネクテッドTV(CTV)がその主力となることは間違いない。コネクテッドTVは、インターネットに接続されたテレビで、従来のテレビ放送とオンデマンドコンテンツを融合させたサービスが提供されている。この分野では、既にNetflixやAmazon Prime Videoなどのサブスクリプション型のビデオ・オン・デマンド(SVOD)サービスが成功を収めているが、広告を収益源とするAVOD(広告付きビデオ・オン・デマンド)サービスも成長の兆しを見せている。Googleもこの動向に注目し、Google TVを通じて民放の番組を見放題にすることで広告収益の囲い込みを狙っている。https://blog.google/products/google-tv/google-tv-free-channels/続きをみる
Source: Note 起業ニュース
スポンサーリンク
広告は歴史を繰り返す
最近の投稿
- Samsung chief Jay Y. Lee cleared of all charges in 2015 merger case
- 牧野フライス、24年4~12月期売上は3.6%増の1,688億円、通期予想2,250億円(0.2%減)は変えず
- 芝浦機械、24年4〜12月期売上は21.5%増の1,331億円、24年度予想1,700億円(5.8%増)は変えず
- インド新予算案、中間層の所得税免除で消費刺激へ。米国の関税措置で原油価格上昇、アジア市場は全面安。米国内の金属価格が大幅に上昇する可能性。
- 北越工業、24年4~12月売上は3.6%増の407億円、24年度予想560億円(7.9%増)は据え置き
- 市議会議員における広報活動
- 【Z世代にリーチ!】総登録者数300万人Over!Vtuber事務所が商材をPR
- 生成AIの社内導入で失敗しないためのチェックリストその①
- 2月3日の新人・新刊・著者情報【2025年】 「4割値上げ」で始まる小さな会社の”らしさ”ブランディング
- 歴史的な関税紛争がもたらした世界経済への影響
コメント