物価の値上げが続いている。今の関心ごとはこの物価高が一時的なものなのか?それとも今後はこの価格水準が当たり前になっていくのか?である。それは原材料費に関わってくる事だからである。うちのクレープ屋も粉物だけに小麦粉の価格高騰や鶏卵の供給不足など影響を受けることも多い。でも値上げせずに営業している。価格改定なんてそんな簡単なことではないと思っている。為替相場じゃないんだから短期間に価格が変わっていては買ってくれるお客さんも困るだろうし店側としても買いやすい価格で提供したい気持ちも強い。それに卵だって今の品薄が解消されれば価格も安定してくるだろうし何でもかんでも高い状態なんてそれこそ国民の懐事情が破綻してしまうだろう。国がいくらデフレに持って行きたいと言っても国民全体の所得が上がらなければ必ず行き詰まる。先行き不透明な世の中だから自分で情報を取りに行く。人任せにしないでしっかり勉強しておく。当たり前のことなのになかなか出来なかったことだけど将来の自分に関わってくることなのでしっかり勉強しておこうと思う。続きをみる
Source: Note 起業ニュース
スポンサーリンク
いつまで続く?物価値上げ。
最近の投稿
- 【離脱ユーザーを追客】BtoBマーケの新常識!「PUSH ONE forBiz」
- 【太陽のマルシェ】15,000人来場するマルシェでのPR
- 【進化したCRM:ロイヤルコネクト】継続率改善/LTV向上を支援!
- 【深谷市の空き家売却】〜資産価値を引き出す成功戦略〜
- 社内新規事業担当者向け 生成AI活用による事業開発ガイド
- 第2回:自己分析の欠如 — 自分の強みと市場のニーズを見誤る
- 【読書の付箋】紛争の解決(『ティール組織――マネジメントの常識を覆す次世代型組織の出現』フレデリック・ラルー著、英治出版)
- 東京エレクトロン宮城、約1,040億円投じて生産新棟を建設
- Could this startup’s compact nuclear reactors revolutionize cancer detection?
- すかいらーく創業者が、社長を辞めて75歳で再起業したわけ “あえて長居させるコーヒー店”の経営に込めるこだわり
コメント