管理者の持つべき技術(9)
前回の記事で「戦略」「戦術」「作戦」「兵站」について概略を書きましたので、今回は利益の数値化する計画の企業目的の「戦略」、長期目標計画とか、年度目標計画について記事にしたいと思います。長期目標計画はおそらく部長以上でないと関係することは少ないかもしれません。なぜなら、長期目標計画には融資が関係するからです。そして企業の損益計算書や貸借対照表やキャッシュフローなどを知らないといけないので、一般的に部長以上が対象になると思います。ここでは課長以上の人のための記事なので、年度目標計画について記事にしてみたいと思います。年度目標計画は大目的でもあり、一般的に多く大目的されるのが年間売上や年間粗利になり、この計画を達成するために必要な小目的、数値化された「作戦」計画を立てる必要があります。多くの企業がよく使うのが左に数値化された「作戦」を書き、12分割した枠内に、開始月、終了月に〇を書いたり、矢印で結んだりします。ただこれだと時間管理だけになりますので、別に進捗管理、またはタスク管理をする必要があります。A3の大きな用紙を使用したり、PCのソフトで管理する場合、各枠の中に進捗状況を記入したりする場合もあり、その場合は進捗管理、またはタスク管理が必要ない場合もあります。「作戦」は営業ならば新規顧客が何件による売上と受注増で売上金額×××万円、製造では、不具合率××PPM削減と歩留まり率××%で
コメント