ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

自給自足カレッジ32

昨日までは、ずっとデビット•モンゴメリーの「土の文明史」から、土壌の喪失と文明の衰退の関連性について書いていましたが、今日は、久しぶりに経済問題について書いてみたいと思います。先週水曜日の日経夕刊の一面に、ちょうど面白い組み合わせで、二つの記事が並んでいたので、この二つの記事のバックグラウンドをここで考えてみたいと思います。一つはアメリカの2年国債の利回りが15年ぶりに5%になったという記事で、もう一つは日本の経常収支の赤字がこの1月に過去最大になったというものです。この二つの記事では別々の事が書かれているようですが、その基盤というかバックグラウンドは共通するのではないかと私は考えています。結局どちらもグローバルベースのインフレ率の上昇が原因となっており、アメリカではFRB議長がアメリカのインフレ率が基調として下がってこないので、利上げを再加速するという発言をし、それが発端で米国債金利が上昇したという事を記事にしており、日本の方は、円安と資源高で日本の輸入が前年比22.3%も上昇し、片や輸出は3.4%しか伸びていなくて、貿易収支の赤字が過去最大となり、それに呼応して経常収支の赤字も過去最大になったというもので、日本が輸入に頼っている一次産品や資源関連及びエネルギー関連製品のインフレが日本経済の基礎体力を蝕んでいる事を記事にしています。一般的にはこのインフレはロシアのウクライナ侵攻が

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました