ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

いっしょに考え、行動するきっかけづくりにしませんか。~誰ひとり取り残さないための出前講座を目指して~

妙高市企画政策課SDGs推進室の市川です。今回は、私たち市の職員が実際にSDGsの普及啓発を図るために行っている活動の詳細をお知らせします。 SDGs の達成のためには、行政だけでなく、企業、団体、そして市民のひとりひとりが行動を変え、取り組むことが必要です。そのため、SDGs に関する理解や関心を深めてもらい、行動変容のきっかけづくりとするために、妙高市ではSDGsに関する出前講座を行っています。 講座の中で、最も多く訪問させていただいた教育現場(学校の授業)には、全ての学級に素晴らしいモニターが配備され、自分たちの時代とは明らかに変わっていました。このような学習環境が整備されたこと自体もSDGsゴール4(質の高い教育)やゴール9(産業と技術革新の基盤をつくろう)につながるものだと思います。 私自身も自分の子どもが通う学校の授業において講師を務めさせていただいたこともあるなど、やはり人前で話すことは非常に緊張します…最初の頃は、不安で仕方なかったです。ただそのような経験ができる機会を得たとプラスに考え、自分自身が成長するチャンスと今は思えるようになりました。 さて、私の話はさておき、出前講座の現状や私たち市(行政)の立場としての想いをご紹介させていただきます。 ①    出前講座の目的続きをみる
Source: Note 起業ニュース

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました