日本国債と銀行(2013)
日本国債と銀行Saven SatowJan. 31, 2013「薬は身の毒」。 成長が低迷しているから、日本政府による国債発行が増加するのではない。その逆だ。政府が国債を発行し続けられるから、停滞から抜け出せない。 90年代以降、日本政府は景気浮揚のため財政出動を繰り返し、国債の発行額を増大させる。債務残高は、財務省のHPによると、2012年時点で対GDP比214%を超えている。総額は近々1000兆円をうかがう勢いだ。通常、ここまで拡大する前に、利回りが上昇するので、国債発行が抑制されるものだ。 政府が国債を順調に発行できるのは国内の銀行が購入するからである。日本国債の9割以上が国内金融機関に保有されている。需要があれば、供給との均衡が保たれるので、利回りは上昇しない。銀行は98年から購入量を急増させ、現在、日銀のHPによると、全国債の3分の1以上を保有、全体に占める比率はトップである。 国内の銀行が国債購入の費用にしているのは、預金である。日本政府は人々の預金をあてに国債を発行し続けている。「税金の無駄遣い」という批判は「預金の無駄遣い」と言い換えねばならない。膨大な発行済日本国債の問題は金利上昇のみならず、預金を原資にしている点にもある。 国債の原資が貯蓄であるから、それが集まっている間は下落する心配は要らない。そんな弁護がしばしば聞かれる。なるほど、シンガポールを筆頭に、東ア
コメント