「日本のSEは最下層を抜け出して競争力を生み出そう」
1980年代初頭までは日本も米国もコンピュータの活用においては鎬を削っていたと言えます。しかし、ハードウェアが大型機中心になってからは、特にソフトウェアにおいて米国に引き離され、今や全くその背中すら見えません。コンピュータを動かす基本ソフトウェアにおいては、日本のコンピュータメーカーはIBMコンパチ(IBM互換)といい、アーキテクチャーを真似したので、その自覚はあったでしょう。しかし、アプリケーションソフトにおいては、何が違うのか?何故違ってしまったのかがわからないままに、ただGAFAMに代表される米国発のプラットファーマーや米国欧州発のソフトウェアベンダー、最近では中国韓国発のサービスに市場を席巻されているという事実のみで、競い合っていたはずの頃からはすでに40年以上過ぎてしまいました。しかし、「ITガラパゴスの日本」にも書いたように、コンピュータとネットワークは技術は一体何をもたらし、企業は国は何をすべきなのか?という認識において、米国欧州など日本以外の国と日本では、その溝が縮まる気配はなく、コンピュータとネットワークで作られ、センサーで物理空間との接続性が高まって一気に拡張した論理空間で競争優位にビジネスを展開しようとDXを進める米国欧州など日本以外の国や企業と、論理空間という認識なく、ただただデジタル化という言葉を、IoTやビッグデータ&AIなどをシンボリックに理解しただけ
コメント