チャンスが来ないと嘆くのではなくモノにする準備をしよう
![](https://xn--9ckkn2541by7i2mhgnc67gnu2h.xyz/wp-content/uploads/2020/01/2020-01-19_18h38_21.png)
「頑張っているのに中々チャンスに恵まれない…」と悲観的になっている方もいらっしゃると思いますがそれはチャンスが来ないのではなく、チャンスをモノにできていないだけだと小島は考えます。 小島は数多くの飲食店の方と様々な取り組みをさせていただいております。 そうすると繁盛店の経営者や店長達とふつうのお店の経営者、店長ではこのチャンスをモノにする心構えと準備が異なります。 ふつうの経営者は、チャンスが来ても「今じゃない」「去年だったら」などとチャンスをモノにできない理由をチャンスのせいにします。 タイミングが違うやちょっと合わないかもと検討することをあまりしません。 ですが繁盛店の経営者達は「おっ、これはチャンスかもしれない!」「ちょっとタイミングはズレているかもしれないがどうやったらこれを本当のチャンスにできるだろうか?」といかに成功に繋げるかを考えます。 なのでいつもチャンスをつかめるようにアンテナを張って、モノにする準備をしています。 ふつうの経営者は立っているのに対し繫盛店の経営者は少しひざを曲げていつでも動けるようにしているのです。 今日はどうしたらチャンスをつかめるのか?今はチャンスをモノにできる体制になっているのか考えてすぐに動ける体制を整えることを考えてみてくださいね。それでは一日一改善で顔晴りましょう(^^#チャンスの考え方の違い#悩み相談解決#飲食コンサル#月1万円個別
コメント