世界遺産「古都京都の文化財」の構成遺産の一つとして見学者が絶えない二条城。ここにはたびたび城が築かれてきた。信長の武家御城しかり、家康の二条城しかりである。近年の城郭考古学の成果から諸史料を見直すと、それぞれの違いが浮かび上がってくるという。国内外の城を城郭考古学の立場から研究する千田嘉博教授(奈良大学文学部)の最新刊『歴史を読み解く城歩き』から一部抜粋し、信長、家康がどのような二条城を築いたかを見ていこう。
Source: ダイアモンドIT
織田信長の武家御城、徳川家康の二条城…時代が「将軍の城」に求めたものとは – ニュース3面鏡

コメント