一昨日、BMBというB.LEAGUEで実施したクラブ経営勉強会のようなもの、外部のセミナーや研修もそうですが、受講する時にどんな姿勢で臨むのかどうか、重要だと思っています。もちろん、形式ばった場だけではなく、人生の先輩とお話しする時なども同じですね。とあるデータによるとセミナーなどを受けても行動に移す人は、20%だそうです。そして、その20%の中でも継続、結果を出すのは20%。つまり、いろんな会場やウェビナーなどに多くの人が参加していますが、最終的に結果に結びつけているのはだったの4%。なんと言っても、せっかく参加したのに80%の人は、聞いただけで終わっていること。今の状況をなんとかしたいという危機感、学ばねばという意欲、素直な気持ちで傾聴する、そして、まずは、学んだことを試してみる。続けて、結果に結びつけるために、カスタマイズや微調整の必要性もあると思います。しかし、ますば素直にやってみない限り、何も始まりません。良いか悪いか、うまくいくかいかないかは、わかりませんが、トライすることでわかることがあります。素直に多くのことを繰り返してトライしているとうまくいくことはわかりませんが、うまくいかないことはわかってきます。結果、成功確率が上がるのかなと思います。続きをみる
Source: Note 起業ニュース
スポンサーリンク
素直な傾聴と行動
最近の投稿
- New target of Paragon spyware comes forward
- 内部統制Column:なぜジョブローテーションは重要か
- 急成長するインドネシアは第二のインドか
- 米国ISM非製造業PMI、1月は52.8に低下—サービス業の成長鈍化を示唆
- 稼ぐ意味の変容
- 日本の時給は安いのか?(了)
- AI’s biggest stage awaits – TechCrunch Sessions: AI tickets available
- Tickets on sale: TechCrunch All Stage 2025, formerly known as Early Stage
- Google launches new AI models and brings ‘thinking’ to Gemini
- AI人材育成講座受講記録Day2_未知なるものを学ぶ
コメント