ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

「経済力学」新しい学問構築に自ら挑む その11

 §8. 経済は、可逆的な変化になるため、エントロピーは増大しないと考えられると思います。しかし、経済の中に矛盾を持ち込んだ場合、エントロピーは果たして増大するのでしょうか?それとも一定のままなのでしょうか? 私は、この様に思います。例えば、物理変化や物理的な反応というのは可逆性が確認されています。それに反して、化学変化や化学反応においては可逆性が確認できない場合が多々あります。つまり、熱力学エントロピーという概念において、必ず、エントロピーが増大するのは、化学的な反応や化学的な変化に限られると考えられます。そして、経済において、この化学反応や化学変化に該当するのは、物やサービスの生産にあたると考えられます。それを販売という取引を通して、経済においては、流通させているのです。つまり、経済においては、お金の流れと、物やサービスの販売という流れは、相反する流れを作り出しています。それが、経済における可逆性であると考えられます。つまり、交換という取引が、経済における可逆性だと言えると思うのです。また、人々の労働も、お金に変えることができます。この場合も、人々の労働とお金を交換する事で、取引が成立する場合です。しかし、この交換の場合は、可逆性があるとは決して言えません。つまり、経済の中にも、実際には、可逆性がある場合と可逆性がない場合の2種類の取引形態があると考えられます。つまり、人々の労

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました