フィジカルとテクノロジーとの間で劣化する「働く感触」
仕事や働き方というのは人生において重要な意味をなしており、福祉的な観点においても「役割」を得たい、「居場所」を得たい、人や社会との「つながり」を持ちたいなどのニーズ満たすことや幸福感(Well-Being)を得ることと深く関係しています。 ここ50年間、人の働き方は大きく変化してきました。特に産業構造が農業・林業・漁業などの第一次産業からサービス業を主とする第三次産業へと転換してきたことはご存知の通りです。職種や仕事の内容が変化しているのは当然なのですが、働き方の構造の変化によって、働いている時の感情や働く感触などのフィジカル(=身体的 ソマティックと言う意味で使っています)な感覚が変化していることを見逃してはいけないと思います。農村的な働き方であれば、農作業は自然とふれあいながら自分の作った作物が誰に食べてもらうのか、喜んでもらうのか分かっていて、時に採ってきたものを村の仲間で共に味わうこともあったでしょう。そのようなことで働くことの喜びや、やりがいなども見出していたと思うのです。昔の仕事は今の仕事よりフィジカルな「働く感触」を得られやすい環境だったと思います。 それが農林水産業、製造業からサービス業へと仕事の主流が移りました。現在はその中で経済を大きく動かしているのが、金融や情報通信、YouTubeやSNSなどの主に広告で収入を得る業種だったりします。そうなると商品やサービス
コメント