「人は誰でも特別な存在として扱われたい」~ホテルプロデューサー・龍崎翔子氏のマネジメント原則
「若者から未来をデザインする」をビジョンに掲げ、新しい価値観の兆しを探るプランニング&クリエーティブユニット、電通若者研究部「ワカモン」(以下、ワカモン)は、これからのリーダーに必要なマネジメント思考について研究しています。
その活動から導き出されたのが「フラット・マネジメント」という概念。リーダーがトップダウンで意見を押し付けるのではなく、部下やチームメンバーをリスペクトし、対等な水平目線で向き合うことで、「心地いいチーム」を作りだそうというのが基本思想です。
本連載は、そんな「フラット・マネジメント」を実践している著名人と、ワカモンメンバーとの対談企画。第2回は、ゲストとホスト、ゲスト同士、さらにゲストと街の文化がつながれる次世代の宿泊施設「ソーシャルホテル」を提唱し、ホテルの再定義を行う起業家・ホテルプロデューサーの龍崎翔子氏に、ワカモンの古山萌美氏がインタビューします。社員の大半が自身より年上だという龍崎氏にとっての「マネジメント」とは?
「あなたの力を貸してほしい」という想いが根底にある
古山:龍崎さんは19歳で起業し、自分よりも年上の社員の方をマネジメントする機会が多かったと思います。リーダーとして、どのように社員の方々とコミュニケーションを図ってきたのでしょうか。
龍崎:前提として、私はそもそも「マネジメントしよう」と
コメント