日銀、誰がために国債を買う 含み損に問題なしは本当か~日銀の金融政策は世界の注目~【日経新聞をより深く】
1.日銀、誰がために国債を買う日銀が11月28日発表した4~9月期の決算で、保有国債の時価評価が簿価を下回り、16年半ぶりに含み損に転じたことが分かった。日銀は金融緩和の一環として低利(高値)で大量に国債を買い続けており、金利上昇に対する財務体質のもろさが浮き彫りになった。満期保有が目的だから含み損が出ても問題ないとの指摘もあるが本当だろうか。日銀が何のために国債を買い続けているのか、根本を見つめ直す必要もある。日銀が保有する国債は9月末時点で545兆円。発行済み国債の半分に相当する額だ。3月末時点では4兆3734億円の含み益だったが、春先以降の長期金利の上昇(国債価格は下落)を受けて8749億円の含み損に転落した。金利1%で含み損28兆円日銀は短期金利と10年債利回りをゼロ付近に抑えつける長短金利操作(イールドカーブ・コントロール)と呼ばれる政策を導入している。それでも日銀が直接の操作対象としない超長期を中心に金利が上昇し、日銀の保有国債の価値が損なわれた。日銀が将来、金融緩和を縮小するために長短金利操作を解除すれば、金利はさらに上昇し、日銀の財務も激しく傷むことになる。日銀の雨宮正佳副総裁が国会で2日に明らかにした試算によると、金利が1%上昇した場合の含み損は28兆6000億円、2%で52兆7000億円になるという。果たして日銀は大丈夫なのか。そんな素朴な疑問に対し、2023年
コメント