配偶者がいるパートタイムの女性 6割以上が労働時間を調整(NHKニュース)https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221120/k10013897581000.html将来の国民の働き方に、偉い方が考える理想はあったとしても、今、現実的に、取る策は、やっぱり必要かな。12月になったら、仕事時間をへらす、時給があがるから、仕事時間をへらす、それを、仕事が忙しい中、今の税制を理由とし、どうやって減らすかを、会社と一緒になって考える、って本末転倒。もちろん、超過残業問題は別として、基本的に、働ける人は、時給x仕事時間のそれぞれを増やして、収入を増やすのがインフレ対策じゃないんかな。現在の税制の結果として、現状があるわけだから、素直に、配偶者控除の壁を、まずは、200万とかに上げておいてもらわないと、考える人が増えるのは、当たり前の話かと・・・・配偶者がいるパートタイムの方は、子育て家庭も多いかもしれませんので、そういった意味でも、子育て支援なんだろうし・・・まぁ、インボイス制度の導入でも感じますが、続きをみる
Source: Note 起業ニュース
スポンサーリンク
配偶者控除の壁
最近の投稿
- じつは「脳だけコピー」してもムリだった…ヒトの意識は「からだ」がなければ、「そもそも生じない」という驚愕の事実
- 海産物だけではない北海道の食文化の奥深さ
- 「捨てるところのないモノづくり」 資源の完全循環に向けて仲間づくりを
- こどもの視点ラボ執筆「こどもになって世界を見たら?」発売 「もっと!こどもの視展」も開催中
- 薄あかりが照らす、プロモーションの未来
- 7000人診察して見えた「仕事ができない上司たち」…「気合と根性」を連呼する「ヤバい実態」
- なぜ「脳の進化」はこんなにも誤解されるのか…いまだにはびこる「俗説」の正体
- 「評価」や「承認」のとりこになってしまっている現代人が忘れてしまった「快楽」
- 「論文を書くのが苦手な人」が絶対に知っておくべき、「書き方」よりもはるかに大切なこと
- ロート製薬が、社員の「気づき」をkintoneで集約・共有 全社的な業務改善を効率良く進めるための具体策
コメント