個々のエゴがぶつかり合い、その結果会社存続の危機を迎えてしまう。このようなエゴに陥らないためには、 組織としての文化のもとで自分ゴト化を進める必要がある。この順序を間違えることで、エゴの集団になる。 組織の文化(カルチャー・土壌)の上に自己(セルフ・幹)があって、 この自己の上に自我(エゴ・花)がある。植物を育てるように考えると、わかりやすいだろう。 文化が会社の核となり、文化と自分ゴト化と会計をあわせて考えていく。この構図が築けてこその、自分ゴト化する会計になる。この構図を客観的な視点や視野から確認することが、 これからの会社に求められる。 その役割を担うのがこれからの会計であり、 会社全体の〝モニタリング機能〟を担うことになる。 ただし、大切な注意点が一つある。よく勘違いされるが、 仕組みをつくったからといって、機能するとは決して限らない。その仕組みが働く環境あってこそ、仕組みは機能する。 自分ゴト化する会計が機能する環境として、 組織文化をという土壌をつくることが重要になってくる。 〝デザインと文化〟や〝マネジメントと文化〟でふれているように、 単に〝会計と文化〟だけで環境をつくるのではなく、 デザインやマネジメントとも交差しながら、 文化の醸成に時間をかけて、そして変化に応じて育んでいく。 荒れ果てた大地を耕して、豊かな田畑にするように。続きをみる
Source: Not
スポンサーリンク
文化と会計
最近の投稿
- 電通グループが当事者と共に手がける、障害者インクルージョンと事業成長の両立
- 職場にいる「嫌われた上司」がたどる末路 よくあるダメな嫌われ方・良い嫌われ方の違いとは
- 2025年の投資先どうするか – WSJ PickUp
- 北九州「水素・アンモニア拠点」でみた期待と不安 「3兆円補助金」で浮かび上がる燃料活用の現実と課題 | 卸売・物流・商社 | 東洋経済オンライン
- 新車販売が物語る米自動車市場の現状 – WSJ PickUp
- Nuclear startup Deep Fission plans to bury micro-reactors to power data centers
- 中国の「見えない壁」、人口減少に追い打ち – WSJ PickUp
- 買収禁止命令に激怒、日本製鉄が米大統領を提訴 理不尽な米国政府にも引かない強気の勝算は | 素材・機械・重電 | 東洋経済オンライン
- 調剤薬局の運営および医薬品の販売を行うクオールホールディングス株式会社の財務諸表(第33期半期)を見てみる
- 時価総額上位500社のトップ出身大学ランキング 全上場会社では上位だった私大は順位を落とす | 就職・転職 | 東洋経済オンライン
コメント