ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

評価行脚②

ちょうど2020年度開始の休眠事業が中間評価となる。再三書いているように、休眠預金事業は評価を重視していて、評価がある意味国民の財産を使い、生まれた成果を説明する重要なツールとなっている。中間評価は、3年間の事業の折り返し地点で、事業を振り返り、予定していた活動ができたか。それによって、3年間で生み出したい成果にどこまで近づけたか。うまくいかなかったところはどこか?その原因は?いろいろな視点でそれを測り、分析し、後半の事業へうまく行ったところは太く、と活かしたり、やり方を変えて改善したり、というチャンスになる。もちろん、それに合わせた資金計画も改変する。机の上に、事業計画の特に中長期アウトカム、短期アウトカム、アウトプット、活動が参照できるように配置。隣には評価計画書を置く。それは、アウトカム、アウトプットをどのように測るか、変化を読み取るか、を事業の進捗、項目別にリスト化した、それぞれ短期アウトカム、アウトプットの評価指標(測り方)と出発点での状態、そして目標が記してある。つまり、事業計画の短期アウトカム、アウトプットの成果の測り方が評価計画書のリストとリンクしているので、つなげながら評価を実施していくことになる。反対側に、報告書のひな型をおいて、まずは、点検と称するチェックリストを正面において、実行団体の方々と一つずつ、照らし合わせていく。成果を図る指標は客観的か?正確か?多様

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました