おはようございます! カオスマップはわかりやすい。 ベンチャーなどが次から次へと参入してくると、何がなんだかわからなくなり、一枚の紙にいくつかに分類されて、会社のロゴで表現されていると、私はほっとしたものです。 とりあえず、これを見ていれば、漏れはなさそうな安心感です。 しかし、これは経営学的にいうと、参入障壁が小さく企業が次から次へと出たり入ったりする分散型事業というものです。小さくてもある領域で勝てば高利益率が得られる可能性のある事業です。ただそれだけです。 また、業界をどう括るかは事業を起こす人の才覚です。昔のAmazonを本屋さんと捉えるか、個人囲い込みPFと捉えるかで業界や競争相手は違います。 それを、カオスマップ一枚を見ることにより、便利であるが故に、業界や競争の見方が固定されてしまいます。 カオスマップを見たら、その業界をどう崩すか、漏れている企業にヒントはないかとまず頭が動くようにしたいものです。 今日もよろしくお願いします。 安島続きをみる
Source: Note 起業ニュース
スポンサーリンク
カオスマップの功罪
最近の投稿
- EV startup Canoo files for bankruptcy and ceases operations
- シリコンバレーで働く日本人エンジニアの働き方戦略とは?【2】
- 【報告書編】分かりやすい報告方法
- 短期の成果評価が進むと二極化が進むのはなぜか
- 役職だけを上げるのではなく組織としてサポートしなければマネージャーはマネージャーになりきれない
- やりたいことでかつ収益性が高いものが正解の1つ
- テスラなどのEVが「家の蓄電池」となり、群れで「仮想発電所」を構築する未来を解説
- 茶系飲料「ルイボスティー」人気に火がついた裏側 南アフリカ原産の不思議な風味が日本人に浸透 | 食品 | 東洋経済オンライン
- 総合商社・メガバンク・コンサル「採用大学」ランキング!〈見逃し配信〉 – 見逃し配信
- 【2025年1月18日】EC News Braket
コメント