現在、大学発スタートアップの起業支援をしており、日々、とてもオトクだなと感じることが多い。起業志向の方は、大学にその支援制度を目的に入学する事も選択肢にしてはどうであろう。それにより大学発スタートアップの希望者が増え、その質的向上は社会的に良いことだと考えてえる。起業志向の方におすすめの要点を理解していただくことを目的に、オトクと思う点をまとめておく。ヒト:大学にもよるが、技術や経営に関わる学部がある場合、それらの専門家の先生がおられる。それらの先生が参画していただければ、それらの専門性が強力な事業のリソースになる。また、これらの先生方は専門性に加えて、関連する大学や企業の専門家ネットワークを持っておられ、それも利用することが可能になる。 さらに、市井より大学で起業した企業の方が、学生の就職ハードルが低くなり、優秀な学生を採用できる可能性も高まる。 最近では、実務家教員という、企業でのご経験を持つ先生もいるため、事業に対する支援も受けられやすい。続きをみる
Source: Note 起業ニュース
スポンサーリンク
大学発スタートアップのすすめ
最近の投稿
- 「セットを廃材で作り…」打ち切り寸前だった『傷だらけの天使』はいかに伝説となったのか? – ニュースな本
- グラクソ・スミスクライン:R&Dの再生 – バックナンバー
- AI新興アンソロピック、資金調達で交渉中 評価額600億ドル – The Wall Street Journal発
- これはもう無理かも…石破政権を退陣に追い込む「政治とカネ」の新たな問題とは? – DOL特別レポート
- 昔のアイドルは完成してた?イマドキの若者に「推し活」が受け入れられたワケ – ニュースな本
- 従業員こそビジネスの要 – バックナンバー
- 電通グループが当事者と共に手がける、障害者インクルージョンと事業成長の両立
- 職場にいる「嫌われた上司」がたどる末路 よくあるダメな嫌われ方・良い嫌われ方の違いとは
- 2025年の投資先どうするか – WSJ PickUp
- 北九州「水素・アンモニア拠点」でみた期待と不安 「3兆円補助金」で浮かび上がる燃料活用の現実と課題 | 卸売・物流・商社 | 東洋経済オンライン
コメント