今日は、医療情報サービス会社の最大手エムスリーの成功要因を考えてみたいと思います。エムスリーは、2000年に創業した新興企業です。m3.comというサイトで、会員登録している医師31万人に対して、医療関連情報を提供しております。主な収益源としては、会員医師に対して、製薬会社が情報を掲載するマーケティング支援です。創業わずか20年程度ですが、2022年3月期の売上高2000億円超、時価総額が約3兆円と急成長を遂げています。Strainerというサイトの時価総額ランキングでは、エムスリーの時価総額は、大手企業の東日本旅客鉄道や、花王や、第一生命HDよりも大きいです。新興企業で、日本の一流企業よりも時価総額がすでに大きいとは、本当にすごいですね。時価総額だけでなく、下図の売上高も急成長を維持してきました。2022年4月会社説明資料続きをみる
Source: Note 起業ニュース
スポンサーリンク
エムスリーの成功要因分析
![](https://xn--9ckkn2541by7i2mhgnc67gnu2h.xyz/wp-content/uploads/2022/10/1666629203175-icDbgO05H5.png)
最近の投稿
- 仕事ができない原因は能力不足ではなく「解くべき問い」を間違えている!デロイト流・問題設定の極意を伝授【動画】 – デロイトトップコンサル直伝!「目的」起点の思考法
- 【全国民放テレビ局127社・赤字危険度ランキング】フジショックによる減益で73社が赤字に!?テレ朝と、日テレ・テレ東で明暗 – フジテレビ崩壊 沈むメディア帝国
- 日米関係に新黄金時代の到来か、会談成功の裏にある石破の変身 – 永田町ライヴ!
- 【人気特集】塩野義製薬社長が不足人材と「後継者の重要条件」を激白!レーザーテック社長が明かす事業ポートフォリオ戦略 – 見逃し厳禁!編集部イチ推し 人気特集
- 小田急藤沢駅「湘南の玄関口」が大変貌の予感 スイッチバックが名物だった江ノ島線の要衝 | 駅・再開発 | 東洋経済オンライン
- メンバーシップ型の日本企業こそ、アルムナイ・リレーションシップをつくる意味がある – アルムナイを考える
- 職場にいる「人生後半を寂しく過ごす人」と、「いつまでも活躍する人」の違い・ベスト1 – 人生の経営戦略
- 【京大名誉教授が教える】7万年前、人類の9割が死亡した「驚くべき噴火」の正体 – 大人のための地学の教室
- 「もう選択問題で迷わない!」東大生がすすめる“◯×△テクニック”とは? – テストテクニック大全
- 【バレンタイン限定】チョコレートは買う or 手作り? 運気が上がる意外な選択 – 旬のカレンダー
コメント