資本主義社会の構造上、何も意識しないで倹約していないでいると人は持っているお金を根こそぎ搾取される。貧困になればなるほどその割合は高くなるし、インターネットが普及してない頃はこのような常識はまだここまで浸透してなかったような気がする。例えば時間がなくて忙しいのでコンビニエンスストアで買い物の用を済ます。貧困だ。爆発的に普及したUber eatsのサービスも経済的な観点からみると確かなエビデンスはないけど、ざっくりとした僕の予想で年収500万円以上の人じゃないと割に合わないような気がする。貧困だ。スマホの料金、これだけMVNOの格安SIMが普及しているのに大手キャリアと契約している。貧困だ。休日や時間を持て余しているとお金をたくさん消費することでしか時間をやり過ごす事が出来ない。貧困だ。ギャンブル依存症、喫煙など貧困層に多いというエビデンスが上がっている。いかに情報へのリテラシーが高いかが別れ道なんだろうと思えるし、僕たちはいかに資本主義社会にお金を搾取されないように意識していかなければいけないんだろうなと思う。また、そう考えれるようになる事で少しは気が楽になるように思った。続きをみる
Source: Note 起業ニュース
スポンサーリンク
無題
最近の投稿
- コーランバーナー(コーランを焼却する者)殺人事件から教訓を
- GoodJob!トランプ政権:フジより悪い石破政権
- アラサー派遣社員男性が映像フリーランスになるまであと100日 [4Day.映像制作で稼ぐための地方戦略]
- 2025年1月振り返り
- [TT] Trane Technologies、堅調な決算発表!24%EPS増、高成長持続へ期待高まる
- HPE と ジュニパー、買収阻止を目的とした米司法省の訴訟へ反対
- PMBOK第7版のおさらい解説(第2話)「PMBOK第7版の12の原則 ― 実務でどう活かす?」
- お笑いコンビ「ニューヨーク」私物時計<嶋佐のロレックスと屋敷のA.ランゲ&ゾーネ>資産価値 …
- 絶品「喫茶店のミートソース」を短時間で作る技 長時間煮込まなくても、懐かしの味わいを再現 | 樋口直哉の「シン・定番ごはん」 | 東洋経済オンライン
- 治療が続けられない…「高額療養費」制度見直しで自己負担はこんなに増える!【70歳未満・所得区分ごとに試算】 – 知らないと損する!医療費の裏ワザと落とし穴
コメント