Webマーケッターは日々幅広くデータを集積して、分析、施策への反映などに取り組んでいるでしょう。正確なデータは、さまざまなマーケティング施策を考えるうえでの出発点となります。そのため、4~5年以上のキャリアのあるWebマーケッターであれば、「DMP(Data Management Platform/データ マネジメント プラットフォーム)」をすでに活用している方も多いでしょう。
DMPを活用するとデータの集積が楽になり、Webマーケティングが効率的に行えます。ただ、データは活用してこそ成果になるので、積極的にいろんなデータを集めて分析して施策を考察するのがWebマーケッターの役割というのが基本と言えます。
パブリックDMPとプライベートDMPの違いとは
DMPとは「データ・マネジメント・プラットフォーム(Data Management Platform)」の略称です。大量のデータを蓄積、管理して多角的な視点から分析し、活用するためのプラットフォームと言えます。マーケティング領域では顧客情報がメインですが、年齢や性別などの属性のほかにも問い合わせ履歴、Webサイトへのアクセス履歴、Webサイト内での行動履歴など、設定次第で詳細な情報を集めることが可能です。DMPにはプライベートDMPとパブリックDMPの主に2種類があるので、まずはその違いを紹介します。
プライベートDMPでは「1s
WebマーケッターのDMP活用の仕方とは?「DIKWモデル」思考の重要性

コメント