秋田県内では21日、新たに976人が新型コロナウイルスに感染したことが分かった。連休明けの20日の検査数が反映されたため、前日に比べて700人以上増えたが、1日当たりの感染者数が1000人を下回るのは14日連続。
保健所別の感染者数は、秋田市が280人と最も多く、大館が150人、大仙が139人、由利本荘が124人、横手が118人、秋田中央が60人、北秋田が50人、湯沢が36人、能代が19人。
Source: グノシー経済
スポンサーリンク
新型コロナ 新たに976人感染 14日連続で1000人下回る 秋田
最近の投稿
- 2040年には道路橋の75%とトンネルの53%が「耐用年数」超え、インフラ老朽化事故は今後も起きる – 野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る
- 「なんであんな偉そうなの?」フジ10時間会見2で日本中を不快にしたジャーナリストたちが“自信満々”に暴走したワケ – 情報戦の裏側
- 中高一貫ラッシュで「予備校化」する高校、生徒の自殺未遂も相次ぐ“受験狂騒曲”の実態 – ニュースな本
- 多角化戦略の本質 – バックナンバー
- グーグル、多様性採用目標を廃止 – The Wall Street Journal発
- ウォーレン上院議員、トランプ氏に大手銀の差別的な慣行阻止求める – The Wall Street Journal発
- 上司「借金やローンがあれば申告して」→拒否したら「言えないような生活をしているのか」と詰められて即行退職、本社に通報
- 「さすがにトイレの前でお昼ご飯は食べられないです!」 耐え切れず3日で辞めた女性
- 清水建設「建築事業立て直し」を託された次期社長 利益率改善のカギは「受注時採算の確保」 | 建設・資材 | 東洋経済オンライン
- サプライチェーンマネジメントは生成AIでどこまで改善できるか – バックナンバー
コメント