ネットショップ担当者が読んでおくべき2022年9月12日〜18日のニュース
「失敗しない方法」は手堅いイメージ。「成功する理由」は成果を伸ばすイメージ。両方わかっていれば失敗することなく成果が上がっていきますよね。どちらかだけに偏ると売上も安定しないのでバランス良く。
業務は可能な限り定型化して判断は臨機応変に
数字を見るだけで成果につながるマーケティングはできない 今日から実践したい思考法と想像力の養いかた | ECzine
https://eczine.jp/article/detail/11716
直近で言えば、コロナ禍が良い例でしょう。自由に出かけることができた2019年の夏と、2020年の夏では消費動向も大きく変わりました。夏に猛暑日が続いたか、暖冬であったか、選挙やオリンピックなど国を挙げたイベントがあったかどうかなど、環境や出来事によってお客様の気持ちは大きく変化していきます。数字だけを見るのではなく、「今年は去年と何がどう違うのか」「すると、お客様はどう動くのか」を考える。そして、今何をすべきか、何をしなければならないのかを決めていく。つまり、きちんと理由づけした上で施策展開する必要があると言えます。
ネッ担の皆さんのお仕事って定型業務が多いので、施策を実施するときも定型で動いてしまいがちですよね。でも、それでは引用文に書かれているようにお
「失敗しない方法」と「成功する理由」は違う? マーケティング推進に必要なマインドセットとは【ネッ担まとめ】 | ネットショップ担当者が 知っておくべきニュースのまとめ
![](https://netshop.impress.co.jp/sites/default/files/styles/180x180/public/images/article/2014/news-matome/2022/ns-202209-3-ogp.jpg?itok=HfPhg3f8)
コメント