ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

ロシアには経済制裁は奏功していないのか?

ロシアに対する経済制裁の有効性が判然としないと言われて久しい。多岐にわたる品目の輸出入停止やSWIFT排除など、通常の資本主義国家では到底耐え難いほどの経済制裁を受けているが、失業率などが上昇しない。このため経済制裁の効果が認められないと懸念する人が少なからず存在する。しかし、ニュースで報じられている通り、各国の経済制裁の結果、ロシアでは自動車や半導体の生産がほぼ完全に停止しており、これらの産業の末端にある企業は、我々の常識から考えれば、大規模な雇用調整を余儀なくされるか、倒産するはずである。しかし、ロシアではそうならない。これはロシア企業における独特な雇用調整が影響していると思われる。給与の支払いが困難になったら従業員を解雇する。貸付金の支払いが困難なら倒産する。このような資本主義国家では当たり前に行われる手続きがロシア企業では行われない。ロシアでは給与の支払いが困難になると、従業員を解雇するのではなく、無給の強制休暇と時短勤務を課す。つまり無給で雇い続けるのである。従業員は余った時間で郊外のダーチャと呼ばれる私有農園で野菜を育て、自給自足を始める。さらに副業として白タク行為を始める者もいる。表向きの給与所得に依存せず、物々交換やヤミ収入に移行することで対応する。この背景にはロシアにおける失業保険が極めて貧弱であること、失業者登録窓口の態度が悪く、失業者の尊厳に配慮しないなど、国

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました