ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

おもちゃも服もランドセルも、子どもが自由に選べる未来へ

マーケティング最新



電通グループ横断組織「電通ダイバーシティ・ラボ」のウェブメディアcococolor内の「こどもプロジェクト」と「あんふぁん」「ぎゅって」を発行する「こどもりびんぐ」は、共同で「子どもに対する『女の子らしさ』『男の子らしさ』意識調査」を実施しました(概要はこちら)。本連載では、その調査結果をひもときながら、子どもにまつわるジェンダー課題を考えていきます。

今回は、こどもプロジェクトリーダーの海東彩加氏と、こどもりびんぐが発行する保育園児の保護者向け情報誌「ぎゅって」の編集長を務める岡﨑奈穂子氏が、本調査実施の背景や結果から見えてきた保護者の本音、世代間ギャップなどへの考え方、これから企業に求められていく対応などについて意見を交わしました。



【こどもりびんぐ】
「ぎゅって」と幼稚園児の保護者向け情報誌「あんふぁん」の発行を中心に、幼稚園・保育園を舞台としたイベントやサンプリング、先生方に向けたセミナーなどを実施する企業。子育て世代のリアルに寄り添った情報を、日々発信している。また、「シルミル研究所」では読者を対象としたアンケート調査のほか、全国の子育てファミリーを対象にしたマーケティングリサーチを実施。今どきの保護者の意識調査を継続的に行っている。
 

【こどもプロジェクト】
「電通ダイバーシティ・ラボ」の中のプロジェクトの一つ。D

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました