ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

サステナビリティ時代の八百万(やおよろず)〜Diversity in the Era of Sustainability〜

こんにちは、サステナブル・ラボCEOの平瀬です。 あなたは、天気予報で降水確率50%の日、傘を持って出かけますか?私は持っていきません。たとえそれが60%でも…(70%を超えるとさすがに傘に手を伸ばします)。そんな私ですが、先日降水確率40%の日に雨に打たれてしまい、さすがにそろそろ自分の判断基準を見直すべきか…そんなことを考えている今日この頃です。 さて、今回は、「サステナビリティ時代の八百万(やおよろず)」について書いていきたいと思います。八百万とは聞きなれない言葉だな、という方も読み進めていただくとご理解いただけるかと思いますので、ぜひお付き合いください。 ご存じのとおり、昨今、ESGやSDGsの言葉があらゆるシーンで散見されます。実は多くの場面において抽象的で曖昧だったりするこれらのワードですが、なんとなく良いことを言っているので、なんとなく良いものとして一般的にとらえられている気がします。もちろん私も、なんとなく良いものである、という点については同意です。 かつては、利益をたくさんあげられる企業が良い企業だとされており、投資家からも好まれてきました。これに対し、近年は、これまでとはちょっと違う「良い企業」が評価されようとしています。 さて、これまでとはちょっと違う「良い企業」とは一体、どんな企業でしょうか。ひとつの解として、いくつかの特定の団体や企業が実施する、社会インパ

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました