医師の過剰と医療費。
社会保障は破綻したと言われて久しく、その中に含まれる医療費も例外ではない。不足する分は国の予算から補填されており、このため国の借金が増大したというが、国民に等しく分配が行き届くなら、それはそれで良いとする意見も多い。 2020年の社会保障給付費総額は126.8兆円で、10年前の105.4兆円と比べると、21.4兆円増加した。医療給付額も33.6兆円から40.6兆円へ伸張し、7兆円増えた。 そのうち国からの補填は、年金12.5兆円、医療12.1兆円、介護3.4兆円、総計は約28兆円で、予算の3割弱を占める。かなりの巨費になるが、オリンピック、万国博覧会、国葬、防衛費に無駄な大金を使うくらいなら、国民の安全保障やライフラインの確保にはこの程度のことは仕方がないとも言える。 社会保障費は高齢人口の増大に伴って毎年膨張する。当然の話でも、医療政策の論客で、日本福祉大名誉教授の二木氏(75)によると、給付削減と負担増が主眼の「全世代型社会保障」をかけ声に社会保障改革に取り組もうとした安倍政権は、10年間で7兆円も増えたにも関わらず、厳しい医療費抑制政策をとってきたという。 薬価を含めた診療報酬の全体を引き下げ続け、結果として国民医療費の伸びを抑制した結果、医療機関の経営は悪化した。なるほどと頷けるところがある。医療費の増加は主に人口の高齢化と医療技術の進歩によるとされるが、むしろ医師数が増
コメント