ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

日本の農業の可能性はどこにあるのか!?

日本の農業は衰退が進み、食糧自給率は年々低下している。
それは、戦後の民主主義導入によって行われた農地解放での地域共同体の解体(個人化)、そして市場経済の拡大と国際競争に晒されるなか、幻想価値を生み出せない農作物は市場取引では儲からないため、農業では生計をたてることが難しくなったことに起因している。
それらの根本原因を放置したまま、6次産業化などに取り組んでも衰退を止める答にはなっておらず、TPPの導入など自由化の波は、益々、農家を苦境に追い込むことが予想される。
一方若者を中心に農業をやりたいという人が増えていますが、その背景には、食に対する危機感と農という産業に対する期待感がある。先端では、それらを自ら担っていきたいという自給志向も顕在化しており、農業の再生は重要課題である。
では、農業を再生するにはどうしたら良いだろうか?
それには、従来の農業(=生産中心)にとらわれない発想が必要になってくる。まずは、“補助金ありき”ではなく、事業として成立させる経営的視点と生産者の組織化、そして「CSA、定期購入、リサイクルコンポスト、生ごみの肥料化、オーナー制度、援農ボランティア」などの地域の市民が地域の農業を支えるしくみ=消費者の組織化が重要になってくる。生産者と消費者が一体となった取り組みの発展が、後の地域共同体再生への足掛かりとなっていく。
そうして、生産体・経営体として自立するこ

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました