2022年に入り、様々なものが値上げ傾向になります。コロナの影響でロックダウンしたり、戦争の影響で物流が滞ったりしました。そんな中、全く関係もない業種で何気なく値上げをしているところを見かけました。価格は販売者の自由であるので、特に言うことはありませんが、便乗値上げをしていることがわかれば、必然的に顧客が離れていることを理解する必要があります。本当に値上げしないといけない業界を多くあります。それまでにも企業努力を重ねてきましたが、いよいよどうにもなくなり、値上げをすることになります。これは仕方ないことでもありますし、逆に会社が倒産することのほうが利用者には多大な迷惑がかかってしまいます。続きをみる
Source: Note 起業ニュース
スポンサーリンク
便乗値上げにはご注意を!!
最近の投稿
- X expands lawsuit over advertiser ‘boycott’ to include Lego, Nestlé, Pinterest, and others
- 人手不足の業界こそAIを
- 【出版のリアル90】書籍タイトルの決定は、早いほど売れる⁈
- OpenAI、思考力に優れた最新AI「o3 mini」をいきなり無償化–DeepSeek登場で競争加熱
- 【44歳の独立記 Day 726】
- 【読書メモ】吉田満梨, 中村龍太 『エフェクチュエーション』45
- 「16歳の老猫が急変」焦った飼い主が考えたこと 漫画「余命わずかな ようかい(要介護)猫ちゃん」3話 | 余命わずかな ようかい(要介護)猫ちゃん | 東洋経済オンライン
- スモールビジネスのリーダーシップスキル向上法
- コロナ後に東京一極集中が再加速している理由
- ストック型メディアの可能性──フリーランスのための長期戦略
コメント