ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

Web3の兆しと適切な市場形成

マーケティング最新


ブロックチェーンやNFTをはじめとした、Web3(ウェブスリー)と呼ばれる新しいテクノロジートレンドが大きな注目を集めています。

さまざまな業界での活用が積極的に検討されている一方で、関わる法律があまりにも多く、現在の法規制の中でどのように解釈されるかがまだ不明瞭であり、参入の足かせになっているケースがあります。あるいは、Web3をビジネス展開する過程で法的リスクを知らずうちに犯してしまう可能性もあります。

そこで、電通ではブロックチェーンおよびNFT領域に詳しい法律事務所ZeLo・外国法共同事業による勉強会等を通じて、法的論点への正しい理解を深めながら、Web3の適切な市場形成に貢献することを目指しています。

本連載では勉強会の内容を中心に、NFTなどWeb3領域に関心のある読者にナレッジシェアを行います。初回は、法律事務所ZeLoの代表弁護士の小笠原匡隆氏と電通の星野怜生氏の対談をお届けします。


左から、小笠原匡隆氏、星野怜生氏
※対談は新型コロナウイルス感染対策をした上で行いました。


Web3と法にイマ取り組む理由

星野:電通のデータテクノロジーセンターでWeb3領域の事業開発を担当している星野です。近年、NFTやWeb3というワードがトレンド化するとともに、クライアントからご相談いただく機会も急激に増えています。Web3

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました