ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

価値観でつながるパートナーシップ

 SDGsは共通の価値観でつながることが重要と言うふうに私たちは言っていますが、それは各社の手法だけでつながるような表面的なつながりでは後々思いが違ったり目指す方向が違ったりなどずれてしまう恐れがあるんです。ですので手法だけでつながらずどんな思いでこの取り組みをやろうと思っているのか、どのような社会や未来を作りたいと思っているのかなど「意図合わせ」をしっかりと行った上で同じ共通の価値観でつながる真のパートナーシップを組んでほしいと思います。何かやろうとする時に、「こんなことがでなきる。あんなことができる」とすぐになってしまいますが、そもそも何のためにやるのか?「意図合わせしようよ」と言ってくれる人がいることは大切ですね。私たちもそんな出会いがありました。 ・ゴールデンサークル・WHYWHYと言うのは「なぜやるのか?」「何のためにやるのか?」と言う核となる想いの部分です。その思いの部分を強く持ちそこからそのWHYをどのようにやるのかと言うHOWの部分そして次に何をやるのかと言うWHATの部分、WHY/HOW/WHATの順番で考えていくのがゴールデンサークル理論になります。ゴールデンサークル理論(サイモン・シネック)は共感を生むことができ、つよい思いを持ってエネルギッシュに行動を起こすことができる理論になっています ・強みと弱みを明確にする何でも全て自分たちだけでやると言うことではなく

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました