ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

ソローが与えた衝撃(メモ 卒論で使うかも)

 設備や機械の増加が成長の主要因であるという考え方をエコノミストは「資本原理主義」と呼称しており、この思想は多くの経済学者が信じてきた。  ノーベル賞受賞者のロバートソローは「設備投資は長期的には成長の原動力に成り得ない」とお結論づけている。この衝撃は当時はもちろん多くの経済学者に影響を与えている。  資本原理主義を懐疑するものは国際金融機関の人間にはほとんど見られない。昨今のレポートには「生産資本の蓄積が経済成長の基礎である」「投資を増やせば、経済・社会面のほとんどの政策問題は(部分的にでも)解決可能」という叙述まで存在する。 先ほどのソローの「投資は成長の原動力に成り得ない」というショッキングな結論に彼はどのような過程を経て到達したのだろうか。彼は1957年の論文において、労働や機械が増えれば増えるほど生産はぞうかし、機械への投資を増やし労働力を増やせば。生産は次第に増加するという見解を示している。ここでいう「成長」というのは、一人当たりの生活水準が”持続的に”増加するという見方である。 従って、一人当たりの生産性に関心が集まる。一人当たりの生産を増やすためにはインプットは「機械」と「労働」の二つの変数のみを考えてみる。そうすると、機械の増加率が労働の増加率を上回ればいいと考える者も存在するだろう。しかしこの考え方には問題が生じる。収穫低減の法則である。すでに7台の機械を有して

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました