① 概要・基幹統計調査・層化3段抽出法による標本調査・調査結果は「家計収支編」と「貯蓄・負債編」に分けて公表される。「家計収支編」では二人以上の世帯、単身世帯、総世帯のデータを公表、「貯蓄・負債編」では二人以上の世帯のみ公表・毎月公表されるのは「家計収支編」の二人以上の世帯のみ・調査結果の品目別支出金額は、当該品目の支出金額÷全調査世帯数←当該品目を購入した世帯の平均金額ではない!品目別支出金額は品目の単価、購入個数、購入率に影響を受ける・支払い時点で調査票(家計簿)に支出額を記入する方式。したがって、光熱費等、利用時点と支払時点にタイムラグがある品目について分析する際は注意が必要・用語の意味を正確に知らないと、データを読み間違える恐れがある。個人的に使用頻度が高いものを、本記事内⑩その他メモに記載→参考:総務省統計局"家計調査 用語の解説" https://www.stat.go.jp/data/kakei/kaisetsu.html続きをみる
Source: Note 起業ニュース
スポンサーリンク
官公省庁の調査:家計調査
最近の投稿
- じつは「脳だけコピー」してもムリだった…ヒトの意識は「からだ」がなければ、「そもそも生じない」という驚愕の事実
- 海産物だけではない北海道の食文化の奥深さ
- 「捨てるところのないモノづくり」 資源の完全循環に向けて仲間づくりを
- こどもの視点ラボ執筆「こどもになって世界を見たら?」発売 「もっと!こどもの視展」も開催中
- 薄あかりが照らす、プロモーションの未来
- 7000人診察して見えた「仕事ができない上司たち」…「気合と根性」を連呼する「ヤバい実態」
- なぜ「脳の進化」はこんなにも誤解されるのか…いまだにはびこる「俗説」の正体
- 「評価」や「承認」のとりこになってしまっている現代人が忘れてしまった「快楽」
- 「論文を書くのが苦手な人」が絶対に知っておくべき、「書き方」よりもはるかに大切なこと
- ロート製薬が、社員の「気づき」をkintoneで集約・共有 全社的な業務改善を効率良く進めるための具体策
コメント