ハイパーインフレが起きるとどうなるでしょう。ベネズエラでは2000年代以後インフレが進み2008年、2018年にデノミが実施され、2021年にも通貨を100万分の1に切り下げました。国民は自国通貨よりドルを信頼し、経済が低迷して治安も悪化し、500万人以上が難民になったようです。ハイパーインフレでよく注目されるのが1918年から1923年までのドイツです。第一次世界大戦敗北による巨額の賠償金などにより、この間ドイツのインフレは1兆倍となりました。ドイツ社会は大混乱しましたが、1923年にインフレが終息すると、世界の経済大国の地位は変わることはありませんでした。時代は異なりますが、100年前のドイツと今のベネズエラの違いは何でしょう。テクノロジーとデータでしょうか。国の持つ資質を生かして、国際的に強い競争力を持つ産業を形成するテクノロジーやデータが100年前のドイツに有り、今のベネズエラに不足していそうです。テクノロジーとデータが発達していればハイパーインフレが起きても克服できると思います。続きをみる
Source: Note 起業ニュース
スポンサーリンク
克服
最近の投稿
- Shein hit with consumer protection action in EU as bloc unboxes strategy to tackle low-cost ecommerce risks
- トランプ米大統領の対中貿易交渉戦略とその影響
- 【読書の付箋】ワークスアプリケーションズによる、熊本お試し移住の試み(『経営戦略としてのワーケーション入門』岩田祐介著(2024年12月、金融財政事情研究会))
- 飲食店コンサルタントのお手本
- アクアポニックスの作る未来
- なぜ振り返りは組織を変えるのか?心理学的アプローチから解説
- Modern Synthesis is making compostable materials that last a lifetime
- 【秩父市の空き家売却】〜成功へのステップガイド〜
- 【初心者でもわかる完全解説】魚釣りで稼ぐ方法-釣りのエコツアー企画~おすすめの稼ぎ方を大公開~
- 【初心者でもわかる完全解説】魚釣りで稼ぐ方法-釣りのオリジナルグッズ販売~おすすめの稼ぎ方を大公開~
コメント